- ホーム
- 天眼石とは|鉱物データ・特徴・意味・効果・石言葉
天眼石とは|鉱物データ・特徴・意味・効果・石言葉

- 英名
- Eye Agate
- 和名
- 天眼石(てんがんせき)
- 産地
- アフリカ、チベット、ブラジル、インド
- 成分
- SiO2
- 硬度
- 7
- 比重
- 2.57~2.64
- 色
- 黒色、黒褐色
- 光沢
- ガラス光沢
- へき開性
- なし
天眼石の特徴
天眼石(てんがんせき)とは、アゲート(メノウ)の一種で、眼の様な模様が見えるアゲートを天眼石と呼びます。英名はEye Agate(アイアゲート)。
天眼石は、「チベットアゲート」や「チベットメノウ」、「アイアゲート」、「バンデッドアゲート」とも呼ばれます。
色は白色と黒色の年輪の様な模様が多いですが、茶色や橙色などもあります。また、染めなどの処理で紫色や緑色で作られていることもあります。
天眼石の特徴的な模様は、石が結晶化していく過程で、珪酸を含む水溶液が周期的に沈殿し、層状に結晶することで、このような模様が形成されると考えられています。
古くからチベットでは仏具や護符として天眼石が使用されてきたのですが、ダライラマ14世がノーベル平和賞を受賞した際に身につけていたことで大きな注目を浴びた石です。
古代バビロニアでは、邪悪から身を守るお守りとして用いられていたとも伝えられています。
持ち主に神仏の加護を授け、悪霊を追い払い、物事の真偽・善悪を見抜く力を授けるパワーがあります。特に黒色の天眼石は死者から、赤色の天眼石は生きている人間からの怨念を祓う力が強いと言われています。
天眼石のヒーリング効果
◎強力な魔除・厄除け
◎怨念を祓う
◎真偽・善悪を見抜く
◎災難から身を守る
天眼石の石言葉
「神の眼」「第三の眼」「厄除け・魔除け」
天眼石の色・質感
天眼石の色は黒色や黒褐色です。

天眼石の主要産地
天眼石は主にアフリカやチベット、ブラジル、インドで産出します。
天眼石の浄化・お手入れ方法
浴水 | ◎ |
太陽光 | ○ |
月光 | ◎ |
セージ | ◎ |
塩 | ○ |
音 | ◎ |
こんな人におすすめです
◎良くないことが続いている
◎人に利用されてしまうことがある
◎人間関係を修復したい
◎怨念を祓いたい
◎災難から見を守りたい

インスタライブでご紹介いたします!
ヒカリカンパニーでは、夕方3時半ごろ〜深夜2時ごろまで(月曜日〜土曜日)、インスタグラムでライブ配信を行っております。
ライブ配信で実物を見てみたい時に、いつでもお気軽にコメントくださいませ。
ご自宅に居ながらヒカリカンパニーの天然石を見て聞いて、お買い物を楽しめます。もちろん眺めるだけでも大丈夫ですので、ぜひお気軽にご参加ください。

▼ヒカリカンパニーインスタライブの特徴▼
・インスタライブをほぼ毎日15時〜24時配信中
・ライブで毎日100点以上ご紹介
・ブレス・デザイン、連材・粒売り・原石・指輪・浄化アイテムなどなど
・石の魅力・石のパワー満載のものだけにこだわったラインナップ
・パワーストーンの意味解説
・ライブ中に石のリクエストOK
・東京の店舗からライブ配信&すべて自社在庫
・手首サイズ調整OK
・カスタマイズ可能
・分かりやすく税込価格
・お支払い方法豊富
・送料無料ラインあり
・お支払いから1〜2営業日内に出荷